網膜硝子体手術

網膜硝子体手術とは

硝子体手術硝子体は、眼球の形状を維持して、外からの光を屈折させる役割があります。水晶体の後方に接していて、眼球奥部分で網膜と一部が接しています。
硝子体は、無色透明のゲル状でそのほとんどの成分が水分で眼球の大部分を満たしています。硝子体が混濁する、血液が溜まる、病原菌に侵されている場合は網膜硝子体手術を行い、混濁した硝子体や貯留した血液、病原体を除去し、疾患の治療や進行の抑制を図ります。

当院の網膜硝子体手術の特徴

硝子体手術当院では、網膜硝子体の日帰り手術を行っております。硝子体手術は、白目部分に3か所の小さい穴を開けてから、専用の医療器具を差し込んで混濁や出血を除去します。
日帰り手術では、入院加療の必要がないためスケジュール調整や確保の負担が少なく、また早期に社会復帰できるなどメリットが多くあります。

硝子体手術が必要になる主な疾患

硝子体手術のほとんどの症例が、網膜前膜(黄斑前膜)と眼内レンズ脱臼のレンズ交換となっています。

網膜前膜(黄斑前膜)

加齢に伴って硝子体が収縮すると、網膜の表面に硝子体の一部が取り残されてしまい、視力低下や物が歪んで見えるという症状が現れます。当院では、日帰りの硝子体手術を実施しております。

眼内レンズ脱臼・偏位に対するレンズ交換

眼内レンズが脱臼や偏位をしてずれてしまっている場合、硝子体手術で既存の眼内レンズを除去して、新しい眼内レンズを挿入します。

硝子体手術が必要なその他の疾患

糖尿病網膜症

糖尿病による合併症の1つで、高血糖状態が長く続くことで網膜の血管に閉塞が起こり眼底出血など引き起こされます。また、黄斑浮腫を起こし、文字を判別する機能が低下するなど大幅な視力低下を起こします。さらに病気が進行すると硝子体出血や網膜剥離などを起こして、失明に至る恐れがあるため注意が必要です。

網膜静脈閉塞症

網膜の静脈が詰まってしまうと、網膜に充血や浮腫みなどの障害が起こります。この状態を網膜静脈閉塞症と言います。日本での罹患者は多く、特に高血圧や腎臓病などの既往歴がある場合は発症リスクが高いとされています。

網膜剥離

網膜と硝子体は癒着しやすく、硝子体に網膜が引っ張られることで裂孔が起こります。この裂け目から液化硝子体が網膜裏側に侵入すると、網膜剥離を起こしてしまいます。網膜剥離は、治療せずに放置すると失明に至る恐れがあるため、速やかに治療を開始する必要があります。

黄斑円孔

網膜にある黄斑に穴が開いた状態を、黄斑円孔と言います。黄斑は、文字を認識する役割があるため、黄斑円孔が起こると文字が読めなくなったり、細かい部分を判別できなくなったりします。早期の段階で適切な治療を行うことで視力回復が図れます。

黄斑変性症

黄斑網膜下に新生血管が出来ている状態が、黄斑変性症です。新生血管は非常に脆くて弱いため、血液や浸出液が漏れ出てしまいます。次第に重篤な視覚障害を起こすため、注意が必要です。黄斑変性症には、加齢による加齢黄斑変性や近視性黄斑変性症なども含まれます。

硝子体手術の費用

※手術費用は目安となります。
※70歳以上で、保険負担割合が1割・2割の方は共に、自己負担限度額が18,000円です。

3割負担:片眼 約100,000~180,000円
2割負担:片眼(高齢者医療) 約18,000円
1割負担:片眼(高齢者医療) 約18,000円